Menu

古代日本


▼漫画の補足

称号の設定
天皇→大王(おおきみ)/治天下大王(あめのしたしろしめすおおきみ)
皇后→大后(おおきさき)
天皇や皇子の妻→妃(みめ)
皇太后→太后(おおいきさい)
皇太子→太子(ひつぎのみこ)
天皇の息子、皇子→王子(みこ)
天皇の息女、皇女→王女(ひめみこ)
皇子の子供や皇族→王(きみ)

創作以外では大体『日本書紀』表記を使用しています。

高貴な人や目上の人は本名(諱:いみな)ではなく通称や地位・身分・役職等で呼びます。
通称は住んでいる所とか縁の地名であることが多いです。
呼び方

氏族等の役割
軍事について各氏族や役職がどういう位置づけなのかよくわからないので、勝手に下記のような設定にしました。物部氏は大村益次郎のイメージです。

大伴氏→国軍:精鋭部隊
物部氏→国軍:軍略、組織力
東漢氏→宮などの警護隊
杖刀人→大王、王族の警護・護衛
▲top